美味しい料理を自分で作れたら最高ですよね^ ^
だけれど、他にもいっぱいやりたいことがあるので、料理は、時間はなるだけ短く、簡単、それでいて、美味しくが私のモットーです。
フライパン一つでできる
フライパン一つでできる料理が一番作りやすいですね。
今回は、最初の写真にある、ガパオライスもどきを一つのフライパンで作りました。
家の冷蔵庫にある材料を見て、何ができるかな……といつもYouTube動画で探して、今回はナスがあったので、ガパオライスに初挑戦です。


①ごま油に、ニンニク、赤唐辛子、ナスを入れ、ナスがしんなりするまで炒めます(写真左)
その後に、バラ肉を細切れに切って、入れます。
②パプリカがなかったので、代わりに、にんじんで彩りを添えます。家にある材料で簡単調理が大事!(写真右)

ガパオライスのベースはソースなんですね。YouTube動画で見て、初めて知りました。
調味料として、常備しているコリアンダーシード(左)とクミンシード(右)を入れると、それなりの味になります。
スパイスは、味が引き立つので、常備しておくと便利です。
他には、塩と胡椒を入れました。
味が整ったら、ご飯を入れたお皿に盛り付けます。その後に、同じフライパンに続けて目玉をそのまま焼きます。

大事なのは、フライパン一つで野菜を炒めてすぐに、目玉焼きが焼けるということ。
このフライパン、全然焦げ付かず、さらっとキッチンペーパーで拭くだけで、次の調理に移れます。
もちろん、さらっと水洗いしてキッチンペーパーで拭くこともできます。
今回は、ずぼらに、キッチンペーパーで拭かずにそのまま目玉焼きを焼いています^^
両親と私の分

出来上がり。
見た目、レストランのようにまではいきませんが、味は自分なりにうまくできたと思いました。
料理は、自分が美味しいと思えば満足です。
焦げ付かない、手入れ簡単フライパン
今回、使用したのは、こちらのフライパンです。
Ballarini バッラリーニ 「 サリーナ フライパン 26cm イタリア製 」 です。


口から体に入るものを作るため、なるべくは、フライパンには化学樹脂などのコーティングがあまりされていないものを使うようにしていました。
そこで、鉄製のフライパンを使っていましたが、重たくて、焦げ付きやすいし、お手入れが難しい。
それで、やっといいものを見つけました!
『チタン配合の7層コーティングで、バッラリーニ最高峰の耐久性とこびりつきにくさを追求。また、独自の底厚構造と組み合わせることで、食材を優しく火を通し、美しい焼き具合に』との商品説明に、まずいいなあと思いました。
そして、レビューも高いので、買ってみました。
少しだけ重みがありますが、慣れたら気になりません。手首を鍛えていると思えば何でもありません(笑)。
とにかく、このフライパンのおかげで、料理にストレスがなくなりました。
本文でご紹介した商品はこちらに掲載しておきます。
コメント