お金の話

スポンサーリンク
お金の話

驚愕、住宅ローン50年時代!

個人的な価値観としては、住宅ローンで35年〜50年も縛られる未来よりも、住宅ローンで50年も支払うお金で、旅行したり、好きな趣味に使ったり、家族との楽しい時間に使うのが、心豊かないいお金の使い方だと個人的には思うのです。
お金の話

投資利益、過去最大!

日経平均が、3万円越え。バブル後最高値をさらに更新。 私は、株のチャートを見ながら、株価高騰に一喜一憂することなく、冷静に買いまし時期を待っているというところです。
お金の話

令和4年度株式投資結果

本格的に株式投資を初めて3年余り。勉強しながら投資をした分は、きちんと育って来ています。宝くじよりは、株式投資の方が、ずっと、安全で確実に資産を形成できると思う今日この頃です。
スポンサーリンク
お金の話

富が集まる法則

自分の身の丈に合った方法で、心から有意義な、幸せな気持ちで与えることができれば、きっと、いつしか富が集まってくる!
お金の話

株式分割初めての経験!

変動が激しい世界経済状況を読むのは難しく、投資についていろんな予測があり、どれが正解かはわかりません。投資の実践の中で勉強していこうと思っています。そして、実践し、肌で感じながら自分なりのルールができたような気がします。
お金の話

知らないうちに、締め付けられていく現実

知らないうちに、締め付けられていく現実. マスコミが示す情報に踊らされず、自分にあった「豊かさとは何か」を考える。そして、見出した自分自身の「豊かさ」の中で、賢く生き抜く知恵と、ブレない強さとたくましさが、これからはとても必要なのかなと私は思っています。
お金の話

円安時、海外ETF投資はどうしたらいいか?

為替リスクを否定することはできないので、これから始める方には、円安のこの時期、海外ETFへの投資を積極的におすすめすることはできません。一方、自分の考えた投資手法が成果を出したときの醍醐味はまた計り知れない嬉しさがあります。結局、投資全般について言えることですが、投資に関するたくさんの情報を理解し、そのエッセンスを自分の中に落とし込んで、リスク許容度など自分にあった投資手法を信念をもちながら自分なりに試行錯誤しながら見つけること。最後は、自分自身しかないのかなあと思っています。
お金の話

つみたてNISAをしない理由、補足

20年後のことは誰もわかりません。「皆がやっているからいい」、「非課税だからNISAがいい」と安易に選択するのではなく、まず、メリット、デメリットをふまえ、きちんとシミュレーションをすること。その際に、自己の余裕資金、リスク許容度、出口戦略も見据えたうえで個々人それぞれにあった投資戦略を立て、選択することが、自分にあった一番の方法だと思います。
お金の話

つみたてNISAをしない理由。

投資信託で一番の本質は、いかにたくさんの額を積立て、より多くの資産を形成するか。積立てた額をいかに運用し、打ち出の小槌のように半永久的な出口戦略を取るかです。 つみたてNISAは、株投資で得た利益が一生非課税なら嬉しいですが、結局のところ、20年後は一般の投資信託口座と同様に課税されるのです。 「20年非課税、ただし、年間40万円枠」より、もっと積み立て福利の効果を得たいということを優先しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました