五十の手習!「合気道」

ちょこっとコーヒーブレイク

50代からでも遅くない!「今日が一番若い日!」が好きな言葉です。

その言葉に触発されて、50代にして合気道を習うようになりました。

ずっと憧れていた合気道

合気道をしたいと思ったきっかけは、20年以上前に遡ります。(@_@)

テレビ📺番組で、バッタバッタと大人の男性を簡単に倒す合気道の達人を見て、その凄さに魅了されました。日本テレビ系の「たけし・さんまの超偉人伝説」だったようです。

YouTubeで、「怪物・塩田剛三の神業の合気道」 起業家の実話という動画で今も見られます。

当時、その凄さに、合気道やってみたい❗️と思ったのです。あれって、嘘みたいに、見えますけれど、本当です。

私も、先生に、手をちょっとひねられただけで、痛い! 倒れ込んでしまうほどです。

合気道の奥深さ

・合気道は、1920年代に植芝盛平によって、創始された現代武道であること。

・勝敗と競う試合形式をもたず、相手との調和を重んじるという特性から「和の武道」「平和の技」または「動く禅」ともよばれていること。

・その修行を通じて、精神的な成長を目指し、どのような状況においても自分のバランスを失わず、相手と向き合い、調和していくかという大きな目標があること。     

このように、合気道の教えはとても、奥が深いということを習い始めてから知りました。

押し返す、引っ張り返すなどの無理をしない。相手が押してきた場合は、その力を利用して受け流す。

合気道の技は、自然な力の流れに沿うように組み立てられているため、「人間にとっての自然の理」なのだそうです。

向かってくる相手の力を利用し、バランスを崩すという、人体力学に沿い、弱い者でも、強者に負けない技です。

また、引かれた場合は、反対に引き返そうとはせずに、相手の力に沿って技をかけます。そうするには、相手の力や、気の流れを敏感に察知し、気を合わせる必要があるため、「合気道」ということもわかりました。

合気道での修行は、型の基本動作に始まり、技を習いますが、相手から襲われても、怪我をしないように倒れても骨折しないような上手な倒れ方、受け身が、特に大切だと教えられました。

受け身は、お尻からつくようにし、頭や腕を守る体制を取ります。

人間にとっての自然の理

押されたら受け流し、引っ張られたら引っ張らない。それが人間の自然の理であるという合気道の教え。

竹が強風で折れないのは、あのしなやかさにこそあるわけです。

最近、合気道の教えは、人間の、実社会での生き方に通ずるものがあると思っています。

世の中には、人を傷つける言葉を平気で吐く人がいます。挑発して怒らせて喜ぶような人です。匿名性の高いネット社会ではそのような人が多くなっていますね。

そのように、言葉で向かってくる相手には、同じように対向するのではなく、逆らわずに一歩引いてみる方がいいと思っています。

思わぬ効果

長時間のデスクワークは腰に負担がかかります。

腰痛になるのは、長時間のデスクワークが一番の原因だそうです。私も、最近、腰痛がひどくなりかけていました。

ヨガや柔軟体操などいろいろ試してみましたが、なかなか改善しませんでした。

ところが、合気道をやって、たった3か月ですが、なんと、腰痛が改善したのです。また、長時間座っても痛くならなくなりました。それに1、2時間休憩なしに歩いても、疲れません。

30代、40代の頃より、体が軽く、若くなったようです!!

合気道の先生曰く、合気道は、体の芯から鍛えるので、体の歪みが改善されて健康で体が浄化されるということでした。70代で膝の痛みで歩けなかった方が、歩けるようになったとか。

これこそ、合気道の、「人間にとっての自然理」のパワーです。

あと、受け身をすると、体にたまった邪気が出ていくようです。だから、技をかけるよりも受け身の方が気持ちがいいとみんな言っていてとても興味深い!!

ちょっとした技を伝授!

私が通う道場では、先生から、いろいろことを学び、いろんな発見があります。

そこで、先生に教えられたことのひとつですが、「脇を締めろ」という言葉があります。その言葉そのものを体感しました。

まず、肘を曲げ、両腕の脇を広げ、足は、肩幅ぐらいに開いて立ちます。

横から誰かに肩を押してもらってください。バランスを崩して倒れそうになります。

では、次に、脇を締めて同じように立ち、横から同じ力で肩を押してもらってください。

でも、この場合は、不思議と倒れないのです!

「これが脇を締める」という意味にもつながっているということです。

脇を締めれば、倒れない! です。

一度試してみると面白いですよ。

目指せ、黒帯!

コメント

  1. 黄金期 より:

    楽しくブログを読ませてもらいました。
    私も21年12月から始めましが、文章が下手で、なんとか上手くなりたいと思い、図書館で本を借りてレベルアップを図っているつもりです。そんな時、このブログを見て、”うまい” と思いました。
    次回の記事を楽しみにしています。

  2. 黄金期 より:

    返信ありがとうございます。

    私のブログは
    ブログ村のメンバーで ”黄金期” で検索してください。
    プロダクトタイトルは ”セカンドライフを楽しく生き生きと” です。

    ゆさっぽさんのブログは早期退職した話・ちょっことコーヒーブレイクの記事を
    メインに読ませていただいてます。 

タイトルとURLをコピーしました